タイワンツクバネウツギ(読み)たいわんつくばねうつぎ

世界大百科事典(旧版)内のタイワンツクバネウツギの言及

【アベリア】より

…近年,街路樹の下植えや生垣としてよく使われるようになったスイカズラ科の半常緑性の低木(イラスト)。小さい花が多数つくタイワンツクバネウツギA.chinensis R.Br.と花が大きい中国産のA.uniflora R.Br.との雑種と考えられ,同じ株で萼裂片が2~5枚に切れ込むなど,両種の中間的な性質をそなえている。花はわずかに桃色がかった白色で,冬を除き次々とよく咲く。…

※「タイワンツクバネウツギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む