《タウリスのイフィジェニ》(読み)たうりすのいふぃじぇに

世界大百科事典(旧版)内の《タウリスのイフィジェニ》の言及

【グルック】より

…73‐79年には5度パリを訪れて,再びフランス語でオペラを書き,またイタリア語の旧作をフランス・オペラに改訂・上演し,大成功を収めた。ことに《アウリスのイフィジェニ》(1774),《アルミード》(1777),《タウリスのイフィジェニ》(1779)は彼の代表作となった。パリでの成功を娘マリー・アントアネットから伝え聞いたマリア・テレジアは,74年に彼をウィーンの宮廷作曲家に任じ,好遇した。…

※「《タウリスのイフィジェニ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む