タヌキ寝入り(読み)たぬきねいり

世界大百科事典(旧版)内のタヌキ寝入りの言及

【タヌキ(狸)】より

…飼育下での寿命は10年8ヵ月の記録がある。
[タヌキ寝入り]
 タヌキは猟師の撃った銃の音などに激しく驚かされると失神し,しばらく後に正気に戻り逃げ出すと昔からいわれ,これを〈タヌキ寝入り〉と称してきた。しかし,オポッサム(有袋類)の同様な行動は警戒行動であり,脳は完全に目覚めた状態にあることが判明し,タヌキの場合も失神でなく,本能的にある種の刺激に応じて死んだふりをするのではないかと考えられるようになってきている。…

※「タヌキ寝入り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む