タマツバキ(読み)たまつばき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タマツバキ」の意味・わかりやすい解説

タマツバキ

「ネズミモチ(鼠黐)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタマツバキの言及

【ネズミモチ(鼠黐)】より

…暖地に生えるモクセイ科イボタノキ属の常緑小高木で,和名は果実の形と色がネズミの糞(ふん)に,枝葉がモチノキに似ることによる(イラスト)。別名タマツバキ。高さ6mになり,樹皮は灰黒色を呈する。…

※「タマツバキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む