すべて 

タージヤ(読み)たーじや

世界大百科事典(旧版)内のタージヤの言及

【アーシューラー】より

シーア派の人々はフサインの戦死を殉教とみなし,この哀悼祭の日に彼の殉教の物語を演劇にして再現したり,街頭パレードを行ったりする。シーア派の人々がアーシューラーの日に行うこれら一連の行事は,タージヤta‘ziyaと呼ばれている。タージヤにおいては,フサインの棺の模造品やフサインの切断された手の模刻がかつぎ出されたり,参列者が鎖で自分の身体を打ったりする。…

※「タージヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む