ダイオードマトリックスゲート(読み)だいおーどまとりっくすげーと

世界大百科事典(旧版)内のダイオードマトリックスゲートの言及

【デコーダー】より

…エンコーダー(符号器)の機能の逆の機能をもつ。図は二進符号を十進符号に変換するもっとも基本的で代表的なダイオードマトリックスゲートで,入力情報(肯定と否定)の論理積(AND)が対応する十進数になるように10個のANDゲートが組み合わされている。集積回路が豊富で安価に供給されるようになった昨今は,TTL,CMLやC‐MOSなどの特性の良好なANDゲートを組み合わせて1個に集積回路化された各種のデコーダーが使用されている。…

※「ダイオードマトリックスゲート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む