ダイズ委員会(読み)だいずいいんかい

世界大百科事典(旧版)内のダイズ委員会の言及

【非米活動委員会】より

…国民の忠誠を確認し,国内統合を強化する手段としてのこのような国政審査・立法活動の起源は建国期にまでさかのぼるが,最近では両次世界大戦後にアナーキスト,社会主義者,共産主義者の政治的活動をめぐって活発に行われた。なかでも1938年に連邦議会下院に特別委員会として設置された下院非米活動委員会House Committee on Un‐American Activities(略称HUAC,通称ダイズ委員会)は有名である。HUACは当初,国内のナチス支持集団による破壊活動の抑制を目的として設立されたが,やがてその主要目標を共産主義者へと転じ,45年の共和党が多数を占めた議会で常任委員会に昇格して以後は,R.M.ニクソンらの右翼的議員による〈赤狩り〉の牙城となる。…

※「ダイズ委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む