ダイメル,A.(読み)だいめる

世界大百科事典(旧版)内のダイメル,A.の言及

【シュメール語】より

…シュメール語研究の基礎はペーベルArno Poebelの《シュメール語文法概要》(1923)によって確立され,ファルケンシュタインAdam Falkensteinによって継承された。ダイメルAnton Deimelの《シュメール語辞典》4巻は1928‐33年に刊行され,ランズバーガーBenno Landsbergerによって37年に開始された《シュメール語辞典資料》の出版も,現在までに14巻を数えている。シュメール【吉川 守】。…

※「ダイメル,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む