ダトゥ(読み)だとぅ

世界大百科事典(旧版)内のダトゥの言及

【バランガイ】より

…この小規模な首長社会を,フィリピン国語の基礎になるタガログ語ではバランガイと呼んだので,それがフィリピン全域にわたる同種の社会をさす歴史用語になった。バランガイは通常30~100戸程度の単位家族で構成され,ダトゥあるいはマギノオなどと呼ばれる首長によって統率された。バランガイの基本的構成員は,首長の親族か姻族であったので,バランガイは親族集団と呼ぶことができる。…

※「ダトゥ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む