ダニム水力発電所(読み)だにむすいりょくはつでんしょ

世界大百科事典(旧版)内のダニム水力発電所の言及

【ダラト】より

…また付近の村ではホー・チ・ミン市へ供給する花や野菜,畜産品の生産が行われる。なお南東20kmには1960年から日本の賠償により建設されたダニム水力発電所がある。【別技 篤彦】。…

※「ダニム水力発電所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む