ダブルベース推薬(読み)だぶるべーすすいやく

世界大百科事典(旧版)内のダブルベース推薬の言及

【ロケット推進剤】より

…このほか酸化剤としては液体フッ素,燃料としては水素化ホウ素,ハイブリッドになるがベリリウムなどが注目されてきているが,毒性や腐食性など取扱い上の問題が多く実用はされていない。
[固体推薬]
 固体推薬のうち,均質系推薬の代表例はダブルベース推薬である。これはニトロセルロースを,可塑剤としてのニトログリセリンと混合したもので,このほか安定剤や燃焼触媒など若干の助剤を加えてある。…

※「ダブルベース推薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む