ダマスクス鋼(読み)だますくすこう

世界大百科事典(旧版)内のダマスクス鋼の言及

【鉄】より

…たとえば,アダドニラリ3世(在位,前810‐前783)の年代記によればダマスクスに約150tの鉄の貢納を課しており,コルサバードのサルゴン2世(在位,前721‐前705)の王宮から約160tの鉄材を納めた貯蔵庫が発見されている。ダマスクスはローマ以来ヨーロッパ人にも〈ダマスクス鋼〉の産地として有名であるが,すでにこの時代から鉄の主要な集散地であったことがわかる。アッシリアはこれらの鉄を国内の灌漑水路や王宮の建設事業に使用するとともに,軍隊の鉄器武装化に努めて最初の世界帝国を実現させた。…

※「ダマスクス鋼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む