ダルミン(読み)だるみん

世界大百科事典(旧版)内のダルミンの言及

【ダルマ】より

…(4)性質,属性としてのダルマ ダルマはまた,あるものをあるものたらしめる特徴というところから発して,性質,属性という意味ももつ。とくに,インドの哲学的諸学派はこの意味のダルマを重視し,知識論,論理学において,すべてのものごとを,ダルマとそのダルマを有する基体(ダルミン),およびその両者の関係より成り立つものとして考える。【宮元 啓一】。…

※「ダルミン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む