日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダンマパダ」の意味・わかりやすい解説
ダンマパダ
だんまぱだ
→法句経
→法句経
「法句経」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…初期仏教経典の一つ。原題はパーリ語で《ダンマパダDhammapada》。パーリ語原典は南伝上座部の〈小部経典〉の一つであるが,他にガンダーラ語,サンスクリット(《ウダーナ品》),漢訳(《法句経》《出曜経》など),チベット語訳,および中央アジア諸語による断片もあり,きわめて広く普及していたことが知られる。…
※「ダンマパダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...