法句経(読み)ホックギョウ

デジタル大辞泉 「法句経」の意味・読み・例文・類語

ほっくぎょう〔ホックギヤウ〕【法句経】

《〈パーリ〉Dhamma-pada真理言葉の意》原始仏教経典の一。原典は423編よりなる韻文形式の詩集成立は古く、漢訳に維祇難等訳2巻などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「法句経」の意味・読み・例文・類語

ほっく‐ぎょう‥ギャウ【法句経】

  1. 原始仏教の経典。パーリ語表題は「ダンマパダDhammapada」(「真理のことば」の意)。パーリ原典は四二三の詩句から成る。現実の深い洞察の上に、人間の真実の生き方を平易に説く。漢訳に維祇難ら訳「法句経」二巻のほか三種。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「法句経」の意味・わかりやすい解説

法句経 (ほっくきょう)

初期仏教経典の一つ。原題はパーリ語で《ダンマパダDhammapada》。パーリ語原典は南伝上座部の〈小部経典〉の一つであるが,他にガンダーラ語,サンスクリット(《ウダーナ品》),漢訳(《法句経》《出曜経》など),チベット語訳,および中央アジア諸語による断片もあり,きわめて広く普及していたことが知られる。本経は短い詩句の集成で,初期仏教教団で伝持されていたものが後に編集されたと考えられ(前4~前3世紀),初期仏典中でも最も古いものの一つである。内容は必ずしも体系的ではないが,形而上学的思弁を否定した平明で合理的な初期仏教の人間観,実践観が簡潔に表明されている。近代においても世界の諸国語に翻訳され,最も広く親しまれている仏典である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「法句経」の意味・わかりやすい解説

法句経
ほっくきょう

原始仏教の経典。パーリ語テキストは『ダンマパダ』Dhammapadaと称し、小部に属する。諸資料のうち、おそらく最古のものの一つで、もっとも広く仏教徒に愛唱されて今日に至る。詩(韻文)形式で、パーリ語は423偈(げ)、相当する漢訳は500偈で、テーマなどにより26章に分けられているが、漢訳テキストにはさらに13章258偈が追加された。文章は平明で、深い宗教的境地が盛り込まれており、仏教のいわゆるバイブルの役割を果たしている。なお『法句譬喩(ひゆ)経』『ガンダーリー・ダルマパダ』『ウダーナバルガ』『出曜経(しゅっようきょう)』などの異本があり、水野弘元著『法句経の研究』(1981・春秋社)はすべてを網羅し、比較対照する。また邦訳、解説書も多数ある。

[三枝充悳]

『中村元訳『ブッダの真理のことば・感興のことば』(岩波文庫)』『友松円諦著『法句経講義』(講談社学術文庫)』『藤田宏達訳『ブッダの詩I』(1986・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法句経」の意味・わかりやすい解説

法句経
ほっくぎょう

パーリ語経典『ダンマパダ』 Dhammapadaの訳名。仏陀の言葉をなまの形で伝える文献の一つ。古来広く愛読され,仏教徒の思想と実践の指針となってきた。全編 26章,423の詩句集で,パーリ上座部系統に属するもののほかに大衆部が伝えたガンダーラ語のもの,説一切有部系統の『ウダーナバルガ』の題名で伝えられたもの,その系統のチベット訳や漢訳の『法句経』 (2巻) ,『法句譬喩経』 (4巻) ,『出曜経』 (30巻) ,『法集要頌経』 (4巻) などもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android