ダーマン(読み)だーまん

世界大百科事典(旧版)内のダーマンの言及

【チベット族】より

…民間で使用される楽器は,弦鳴楽器ダムニェンがもっとも広範に使用されるほか,漢族の影響を受けたと考えられる琵琶やギョーマンあるいはヤンチェン(揚琴),ティリン(笛)が用いられる。舞踊には,ダーマン(鍋形片面太鼓)とスルナイが多用され,ディルブ(鈴)などが伴う。チベット劇と呼ばれる舞踊劇〈アチェラモ〉では,これらのほかに法螺貝なども加わる。…

※「ダーマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む