ダーンリー卿(読み)だーんりーきょう

世界大百科事典(旧版)内のダーンリー卿の言及

【メアリー・スチュアート】より

…またJ.ノックスを指導者とするカルバン派による宗教改革が成功した直後であっただけに,旧教徒たる女王の立場はきわめて微妙であった。しかるに65年,自分同様イングランド国王ヘンリー7世の血を引く従兄の旧教徒ダーンリー卿と結婚して新教徒貴族の反発を買い,寵臣D.リッツィオを殺害され,しかも性格不一致をうわさされた夫のダーンリー卿は67年なぞの爆死をとげた。その直後,女王はダーンリー卿殺害の主謀者と目されたボズウェル伯と結婚したため,貴族たちは反乱に立ち上がり,女王はロッホ・リーブン城に監禁され,屈服して息子のジェームズ6世(後のイングランド王ジェームズ1世)に譲位した。…

※「ダーンリー卿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む