チェゴチンパンジー(読み)ちぇごちんぱんじー

世界大百科事典(旧版)内のチェゴチンパンジーの言及

【チンパンジー】より

…おもに熱帯多雨林に生息しているが,ギニアとタンザニアでは,乾燥疎開林にも進出している。3亜種が認められており,西アフリカに分布するニシチンパンジーP.t.verus,中央アフリカに分布するチェゴチンパンジーP.t.troglodytes,コンゴ民主共和国から東アフリカにかけて分布するケナガチンパンジーP.t.schweinfurthiiに分けられる。なおピグミーチンパンジー(イラスト)は同属だが,別種。…

※「チェゴチンパンジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む