《チャカホイ節》(読み)ちゃかほいぶし

世界大百科事典(旧版)内の《チャカホイ節》の言及

【学生歌】より

…もっともその第3歌は大学受験ラジオ講座のテーマ音楽として日本ではポピュラーになったが,新入生が先輩に奉仕を強いられた過去の因襲を想起させるためであろうか,現代の学生歌集には見当たらないようである。【新井 皓士】
[日本]
 校歌,寮歌,応援歌そして《デカンショ節》や《チャカホイ節》等,学生間の俗謡を学生歌といい,集団への帰属意識を鼓吹する形で歌われることが多い。寮歌がその代表で,1892年の第一高等中学校寮歌《雪ふらばふれ/ふらばふれ》(落合直文作詞,《月と花とは昔より》の替歌)がその最初である。…

※「《チャカホイ節》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む