チャルン(読み)ちゃるん

世界大百科事典(旧版)内のチャルンの言及

【ガンバン】より

…後者は金属製旋律打楽器を中心とする器楽合奏ガムランの重要な構成楽器である。竹・木製の鍵盤楽器には,ガンバンのほかに,鍵盤が低音の方を手前にして奏者に対して平行に並べられるタイプのものもあり,古くからインドネシア各地に分布しており,チャルンという名称が一般的に用いられている。ガムラン【田村 史子】。…

※「チャルン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む