チャールズの心臓(読み)ちゃーるずのしんぞう

世界大百科事典(旧版)内のチャールズの心臓の言及

【コル・カロリ】より

…りょうけん座のα2星。〈チャールズの心臓〉という意の奇抜なラテン名は,ハリーすい星で有名な天文学者E.ハリーが,イギリス国王チャールズ2世をたたえて命名したものである。口径5cmクラスの小望遠鏡による観望に適した連星で,約19″離れて5.6等のα1星が見える。…

【りょうけん座(猟犬座)】より

…2匹の犬はアステリオン,カラの名がある。α星コル・カロリ(〈チャールズの心臓〉の意)はα12と分かれる二重星で,α1星は光度5.6等,F0型星,α2星は光度2.9等,A0型特異星で,スペクトル中にケイ素,ユーロピウムなどの線が強く,周期5.46939日の変光星で,磁場の強さも同じ周期で変化する磁変星として有名。コル・カロリの名はイギリス王チャールズ2世が王政復古でロンドンへ帰ってきたとき(1660年5月29日),この星が異常に明るく輝いたという話による。…

※「チャールズの心臓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む