チューリンゲン族(読み)ちゅーりんげんぞく

世界大百科事典(旧版)内のチューリンゲン族の言及

【チューリンゲン】より

…ほかにミュールハウゼン市が中世の帝国都市として著名である。
[歴史]
 この地にチューリンゲン族が定着したのは,民族大移動期の5世紀初めのことで,この地方をやや超えた規模の王国を建てたが,一時フン族のアッティラ王に従属した。531年フランク族とその同盟者であるザクセン族によって征服され,634年までフランク王の直接支配下にあった。…

※「チューリンゲン族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む