チーグラーアルコール(読み)ちーぐらーあるこーる

世界大百科事典(旧版)内のチーグラーアルコールの言及

【高級アルコール】より

…この混合アルコールから精留などの操作によって各種のアルコールを分別し,また水素添加により不飽和アルコールを飽和アルコールとすることが行われている。(3)チーグラー法(チーグラーアルコール) エチレンを原料とし,有機アルミニウムを用いた直鎖第一アルコール混合物の製造法。高級アルキルアルミニウムを空気または酸素で酸化してアルコキシドとし,加水分解すると,偶数個の炭素(通常C4~C20)からなる直鎖第一アルコール混合物が得られる。…

※「チーグラーアルコール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む