つかみ鉦(読み)つかみがね

世界大百科事典(旧版)内のつかみ鉦の言及

【鐘∥鉦】より

…桴(ばち)には鹿の角の頭がついた〈角撞木(つのしゆもく)〉などがある。鉦の縁に紐をつけて左手で下げ,右手の桴で打つのを当り鉦,下げ鉦とよび,手のひらに持って凹面の中を横に摺って打つのを摺り鉦,つかみ鉦とよぶ。例をいくつか挙げると,長野県佐久市大字跡部に伝わる〈跡部の踊念仏〉では踊手が胸に鉦をつけて鳴らし,〈南無阿弥陀仏〉の6字をうたう。…

※「つかみ鉦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android