ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツネノチャダイゴケ」の意味・わかりやすい解説
ツネノチャダイゴケ
「チャダイゴケ(茶台苔)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「チャダイゴケ(茶台苔)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…夏から秋,腐った落葉が多い地上に群生し,全日本,全世界に分布する。近縁の種には,もっと小型で朽木に群生するツネノチャダイゴケ,畑や堆肥に生えるハタケチャダイゴケなどが比較的ふつうに見られる。【今関 六也】。…
※「ツネノチャダイゴケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...