百科事典マイペディア 「ツノナガコブシガニ」の意味・わかりやすい解説
ツノナガコブシガニ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…東京湾から九州西岸までとスリランカ沖から知られている。コブシガニ科の日本産のカニは約60種で,浅海には,額の突き出したツノナガコブシガニL.anatum,四つの斑紋が目だつヨツメコブシガニL.craniolaris,はさみ脚が著しく長いテナガコブシガニMyra fugaxなど特徴的な種が多い。もっとも身近な種はマメコブシガニPhilyra pisumで,内湾の干潟に見られる。…
※「ツノナガコブシガニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...