コブシガニ(読み)こぶしがに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コブシガニ」の意味・わかりやすい解説

コブシガニ
Leucosia obtusifrons

軟甲綱十脚目コブシガニ科 Leucosiidae。甲長,甲幅とも 3cmほどで,半球形。橙赤色で陶器のような光沢がある。東京湾以南インド洋東部までの水深 50~100mの砂泥底にすむ。コブシガニ科は一般に甲幅 0.5~2cmで,丸みを帯びた美しい種が多い。歩脚断面は丸く,砂泥底をもっぱら前に歩く。額が突出したツノナガコブシ L. anatum や鋏脚の長いテナガコブシ Myra celeris など浅海に生息する種が多く,日本産は約 80種である。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コブシガニ」の意味・わかりやすい解説

コブシガニ
こぶしがに / 拳蟹
[学] Leucosia obtusifrons

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目コブシガニ科に属するカニ。甲に光沢がある美しいカニで、東京湾から九州まで分布するほか、スリランカからも記録されている。水深50~100メートルの砂泥底にすむが、個体数はあまり多くない。甲は半球状で、甲幅3センチメートルほど。橙赤(とうせき)色で、甲面の中央部左右に2個ずつ、後方に1個ずつの淡色の紋がある。近縁種ヨツメコブシガニL. unidentataでは後方の紋がなく、ツノナガコブシガニL. anatumでは紋が小さく、白線がそれらを結ぶ。ヒシガタコブシガニL. rhomboidalisは甲の輪郭が縦長の菱(ひし)形で、額(がく)の中央部に小さな突起がある。日本産のコブシガニ科は約60種が知られている。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例