ツポレフ154

共同通信ニュース用語解説 「ツポレフ154」の解説

ツポレフ154

旧ソ連が国内幹線と中距離国際線の主力機として開発。1971年に貨物便、72年に旅客便が就航した。全長47・9メートル、最大乗客数は180人。2013年まで約千機が生産され、イラン中国北朝鮮キューバほかポーランドなど東欧諸国にも輸出された。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む