つやつや(読み)ツヤツヤ

AIによる「つやつや」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「つやつや」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

髪の毛の輝き

  • 彼女のつやつやとした髪は、まるでシルクのように光り輝いていた。
  • 美容師のおかげで、私の髪がつやつやになり、自信が持てるようになった。
  • 新しいヘアケア製品を使い始めたら、髪がすぐにつやつやになった。
  • 太陽の下で見ると、彼のつやつやとした髪が一層美しく見える。

家具の光沢

  • このアンティークのテーブルは、定期的に磨くことでつやつやの状態を保っている。
  • 新しく購入した家具がつやつやしていて、リビングが一段と明るくなった。
  • 家具磨きのワックスを使えば、どんな木製家具も簡単につやつやにできる。
  • 彼の手入れのおかげで、古いチェストが再びつやつやと輝きを取り戻した。

肌の健康

  • この化粧水を使うと、肌がすぐにつやつやになると評判だ。
  • 健康的な食生活のおかげで、彼女の肌はいつもつやつやしている。
  • 毎日のスキンケアで、彼の肌はつやつやと輝いている。
  • エステに通い始めてから、肌のつやつや感が増したと感じる。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む