ツルシャン物(読み)ツルシャンもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルシャン物」の意味・わかりやすい解説

ツルシャン物
ツルシャンもの

明治新曲」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツルシャン物の言及

【楯山登】より

…楯井検校門下の楯沢勾当(こうとう)の弟子。明治新曲の代表者で,左手で和音式伴奏を行う〈ツルシャン物〉の作曲で有名になり,以後ツルシャン物は全国的に流行する。和歌にも長じ,自作の詞も多い。…

※「ツルシャン物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む