ツルブリッゲン,M.(読み)つるぶりっげん

世界大百科事典(旧版)内のツルブリッゲン,M.の言及

【アンデス[山脈]】より

…そのため,この山の登山が多く試みられ,ドイツの地理学者A.フンボルトやフランスの農芸化学者ブザンゴーなども登頂を試みたが果たさず,1880年イギリスの登山家E.ウィンパーが初登頂した。アンデスの最高峰アコンカグア山は,83年ドイツのギュスフェルト隊が挑んだが,97年イギリスのE.A.フィッツジェラルド隊のS.バインズとM.ツルブリッゲンによって初登頂された。20世紀に入り,ペルー,ボリビアのアンデスの登山も盛んとなり,1908年アメリカのA.S.ペックによるペルーのワスカラン北峰登頂,32年ドイツ・オーストリア隊によるペルーのブランカ山群への2回の遠征などがあるが,まだ未登の山も数多く残されていた。…

※「ツルブリッゲン,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む