つわもの万歳(読み)つわものまんざい

世界大百科事典(旧版)内のつわもの万歳の言及

【大塔宮曦鎧】より

…《太平記》に取材した作品で,北条氏討伐を図って挙兵した大塔宮が苦難の後に六波羅を攻略するに至るまでの経緯を主筋とし,それに斎藤太郎左衛門一族の悲劇を絡めて展開させたもの。初段の切の無礼講の場で鎌倉への逆意を確かめ合う〈つわもの万歳(まんざい)〉,二段目の切における六波羅勢の〈着到馬揃え〉,四段目の道行〈大塔宮熊野篠懸(すずかけ)〉等々,作品全般を通じてさまざまな見せ場の配された佳編だが,なかでも,六波羅方の老武者斎藤が,宮方で犬死を遂げた娘夫婦への手向けのために最愛の孫力若丸を身替りに立てて若宮の命を救うという三段目の切〈身替り音頭〉の段は最も優れた場面として繰り返し上演されてきた。特に,若宮の預り役の永井右馬頭夫妻が自分たちの子供の鶴千代を若宮の身替りに立てる覚悟でいるところへ,討手としてやってきた斎藤が力若丸の首を打ち落としてその心底を明かすことになるという,まったく予想外な展開が大きな劇的効果をもたらすものとなっている。…

※「つわもの万歳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む