ツンベルグ,C.P.(読み)つんべるぐ

世界大百科事典(旧版)内のツンベルグ,C.P.の言及

【ツンベリー】より

…著書に《日本植物誌》(1784),《ヨーロッパ・アフリカ・アジア紀行》(1793。日本に関する部分は《ツンベルグ日本紀行》として《異国叢書》所収),《喜望峰植物誌》(1823)がある。蘭学勃興期に来日し,長崎のオランダ通詞吉雄耕牛,茂仙之助ら,江戸の蘭学者杉田玄白,中川淳庵,桂川甫周らと親交があり,影響を及ぼした。…

※「ツンベルグ,C.P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む