ティラク,N.W.(読み)てぃらく

世界大百科事典(旧版)内のティラク,N.W.の言及

【インド文学】より

…彼は19世紀末~20世紀初めのマラーティー文学の一つの頂点であり,多くの模倣者を輩出させた。詩の世界でも多くの作品が生み出され,ケーシャブスト(1866‐1905),N.W.ティラク(1865‐1919),ビナーヤク(1872‐1909),R.G.ガドカリ(1885‐1919)らは新しい時代の社会を詩を通じて模索しようとした。 戦間期(1920‐40)にマラーティー小説は高揚期を迎え,N.S.パドケー,P.Y.デーシュパンデ,V.S.カンデーカル,G.T.マドコールカルらは,それぞれ心理・政治・社会小説などによって若い読者をひきつけた。…

※「ティラク,N.W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む