ティラーズ(読み)てぃらーず

世界大百科事典(旧版)内のティラーズの言及

【イスラム美術】より

…ファーティマ朝(909‐1171)には,ごく薄い麻の平織地に絹の綴織で鳥獣文や植物文,文字などを横帯状に表した織物が織られた。綴織や刺繡で表した聖句や祝福の言葉,カリフや注文主の名前,年号などの銘文は〈ティラーズṭirāz〉と呼ばれたが,ティラーズは銘文帯のある衣服,さらにそれらを独占的に製作する宮廷直営の工房をも意味した。各地にあったティラーズ工房は高級な織物製作の中心となった。…

※「ティラーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む