テオドリヒ(読み)ておどりひ

世界大百科事典(旧版)内のテオドリヒの言及

【国際ゴシック様式】より

…プラハでもカール4世が,地元のみならずフランス,ドイツ,イタリアから工人を招き,大聖堂やカールシュタイン城を造営した。プラハにはアビニョン経由で及んだシエナ派の影響もみとめられるが,カールシュタイン城内礼拝堂を飾る壁画,祭壇画に関与したイタリア人トマソ・ダ・モデナTommaso da Modena(1325ころ‐79ころ)や地元の画家テオドリヒMeisterTheodorichの作風には,重厚な自然主義的傾向が新たにみとめられる。しかし,いまだ各地で均質的傾向は形成されていない。…

※「テオドリヒ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む