テオフィルス・プレスビター(読み)ておふぃるすぷれすびたー

世界大百科事典(旧版)内のテオフィルス・プレスビターの言及

【職人】より

…宮廷における職人のあり方もだいたい同様であったが,宮廷においては職人は隷属民として位置づけられていた。10世紀中ごろにケルン司教ブルーノが建設した聖パンタレオン修道院において,テオフィルス・プレスビターという名の修道士が技術指導を行っていた。テオフィルスは《諸技芸教程Diversarum artium schedula》を著し,このころの優れた技術水準を伝えている。…

※「テオフィルス・プレスビター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む