テノール・バス・トロンボーン(読み)てのーるばすとろんぼーん

世界大百科事典(旧版)内のテノール・バス・トロンボーンの言及

【トロンボーン】より

…もっと大型・低音で,管も太目のバス・トロンボーンは,ドイツではヘ調,イギリスではト調が中心であった等々の歴史もあり,規格は必ずしも一定しない。変ロ調テノールとヘ調バスを合体させ,相互に切り換える弁をつけたテノール・バス・トロンボーンもよく用いられる。管弦楽の場合テノール,テノール・バス,バス各1というチーム編成が基本である。…

※「テノール・バス・トロンボーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む