世界大百科事典(旧版)内のテペジャクの言及
【グアダルーペの聖母】より
…スペインによるメキシコ征服後まもなく,メキシコ市の北西テペジャクの丘に出現したといわれる聖母。その信仰は初め原住民の間で広まり,その後クリオーリョ(クレオール)層にも浸透して1737年にはメキシコ市の,次いで46年にはヌエバ・エスパニャの守護聖人に宣言された。…
※「テペジャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…スペインによるメキシコ征服後まもなく,メキシコ市の北西テペジャクの丘に出現したといわれる聖母。その信仰は初め原住民の間で広まり,その後クリオーリョ(クレオール)層にも浸透して1737年にはメキシコ市の,次いで46年にはヌエバ・エスパニャの守護聖人に宣言された。…
※「テペジャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...