《テュアナのアポロニオス伝》(読み)てゅあなのあぽろにおすでん

世界大百科事典(旧版)内の《テュアナのアポロニオス伝》の言及

【フィロストラトス】より

…そのうち最も重要な人物は170年ころ生まれ3世紀の半ばに世を去ったフィロストラトスである。新ソフィストとしてアテナイで教えていたが,ローマに渡って皇帝の后ユリア・ドムナを保護者とする思想家たちのサークルに加わり,彼女の勧めで《テュアナのアポロニオス伝》を書いた。これは1世紀初頭に小アジアに生まれた新ピタゴラス派の哲人の伝記で,全8巻から成り,資料的には正確ではないが,インドを含む広い領域を放浪しながら教えを説いた苦行者的生活を描いていて興味ぶかい。…

※「《テュアナのアポロニオス伝》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む