テュコニウス(読み)てゅこにうす

世界大百科事典(旧版)内のテュコニウスの言及

【ドナトゥス派】より

…347年,コンスタンス帝はドナトゥス以下のおもな指導者をガリアに追放して,いったん拡大を抑えたが,361年にユリアヌス帝が帰還を許したため,以前よりも勢力をまし,ついに7世紀に至るまで北アフリカに存続した。アウグスティヌスは400年以後これと論争し,《洗礼論》その他によってサクラメントの教会法的有効性を主張するとともに,テュコニウスTyc(h)oniusの〈千年王国説〉や,教会を単に選ばれた者の集いとする閉鎖的な考えを退けて,未来的終末論を基礎とするカトリック教会の普遍性と公同性を強調した。【泉 治典】。…

※「テュコニウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む