テリドン(読み)てりどん

世界大百科事典(旧版)内のテリドンの言及

【カナダ】より

…それは広大な土地と少ない人口という国がらを反映して発達を遂げた通信技術である。既に実用の段階に入っている文字図形情報システム〈テリドンTelidon〉,世界一の普及率をもつケーブルテレビジョン(CATV)のほか,衛星や光ファイバーによる通信技術は,世界の先端をいっている。また広大な国土に不可欠な交通技術の発達もめざましいが,なかでもカナダ的であるのは,北極圏で活用著しい短距離離着陸機であろう。…

※「テリドン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む