テレビテニス(読み)てれびてにす

世界大百科事典(旧版)内のテレビテニスの言及

【家庭用ゲーム機】より


[家庭用ゲーム機の歴史]
 コンピューターやコンピューター技術を利用してゲームを行うことは古くからなされていたが,コンピューター自体は高価なものであったため,なかなか家庭まで浸透しなかった。しかし,コンピューター技術の低価格化にともない,比較的高価な機器が利用できるゲームセンターではランダムロジックによるテレビテニスなどのビデオゲームが徐々に一般的になっていった。1970年代中盤には,テレビテニスが各社から専用LSIとして発売されたが,これをもとにしたテレビテニス専用機が家庭用ゲーム機の最初のものである。…

※「テレビテニス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む