テレビマンガ(読み)てれびまんが

世界大百科事典(旧版)内のテレビマンガの言及

【テレビドラマ】より

… 日本最初の国産テレビ映画は《ぽんぽこ物語》(1957)であり,初のヒット作は翌58年2月24日スタートのTBS《月光仮面》(大瀬康一主演)であった。また,テレビマンガ国産第1号の《鉄腕アトム》(1963‐66。手塚治虫作)はフジテレビ系で放送,爆発的な人気を呼んで,アメリカにも輸出,日本のテレビドラマの輸出第1号ともなった。…

※「テレビマンガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む