テンサン

世界大百科事典(旧版)内のテンサンの言及

【カイコ(蚕)】より

…カイコは正しくはカイコガと呼ばれ,鱗翅(りんし)目カイコガ科に属する昆虫で,その繭から絹糸をとるため古くから中国や日本などで飼育されてきた。
[カイコの祖先]
 カイコに最も近縁な昆虫としては,クワ畑に野生しているクワゴBombyx mandarinaがある。クワゴはカイコと同様カイコガ科に属し,カイコと交配して雑種をつくることができ,その雑種は完全な繁殖力をもっている。日本に生息するクワゴの染色体はn=27であるが,中国大陸にいるものは,カイコと同様n=28である。…

【ヤママユ(山繭)】より

…鱗翅(りんし)目ヤママユガ科の大型のガで,テンサン(天蚕)とも呼ばれる。日本原産で全国各地に分布している。…

※「テンサン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む