テンションスポーク(読み)てんしょんすぽーく

世界大百科事典(旧版)内のテンションスポークの言及

【自転車】より

…(4)仕事部分 車輪は,自転車と乗り手の荷重を支持するとともに後輪タイヤのごくわずかな接地部分をとおして外部に仕事をしており,回転の中心となるハブ,スポーク,リム,タイヤから構成されている。細い硬鋼線で作られたスポークは,強い力で互いに引っ張りあってリムを支持しており,サドルに乗り手の荷重がかかると,上半部のスポークだけが放射状に引っ張られて荷重を支えるので,テンションスポークと呼ばれる。さらに,加速したりブレーキをかけたときに力がかかるように,スポークはハブのつばに対して接線方向に張られている。…

※「テンションスポーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む