AIによる「であるから」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「であるから」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
理由を述べる場面
- この地域は地盤が脆弱である。であるから、建築基準が厳しく設定されている。
- 彼は多言語を操る能力がある。であるから、国際会議での活躍が期待されている。
- その映画は評価が高い。であるから、多くの人が観に行くことを勧めている。
- 彼女は医師であるから、健康に関する知識が豊富だ。
- この商品は高品質であるから、価格もそれ相応に高い。
結論を導く場面
- 研究結果に矛盾がない。であるから、この仮説は正しいと考えられる。
- 彼の証言は一貫している。であるから、信頼性が高いと言える。
- 地球温暖化が進行している。であるから、早急な対策が必要だ。
- このデータは正確だ。であるから、結論を導くための重要な根拠となる。
- 市場調査の結果が良好だった。であるから、新製品の発売を決定した。
反論や補足を行う場面
- 彼の意見は一理あるが、であるからといって全て正しいわけではない。
- この方法は有効だ。であるからといって万能ではない。
- 彼は努力家だ。であるからといって成功が保証されているわけではない。
- この薬は効果がある。であるからといって副作用がないわけではない。
- 彼女は優秀だ。であるからといって完璧ではない。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら