ディアデクテス(読み)でぃあでくてす

世界大百科事典(旧版)内のディアデクテスの言及

【コチロサウルス】より

…四肢の骨は迷歯類に比べると細くなり,手根部と足根部の中心となる骨は2個である。アメリカ,テキサス州の二畳紀下部の地層から産出したディアデクテスは植物を常食とし,両生類的特徴をもった最も原始的なものである。プロコロホン類は小型のトカゲのような爬虫類であったが,南アフリカやソ連の三畳紀後期に出現したパレイアサウルス類は大型でがんじょうな動物で,当時最大級のものである。…

※「ディアデクテス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む