世界大百科事典(旧版)内のディアベリ,A.の言及
【ソナチネ】より
…すでに17世紀後半に,カンタータや組曲など多楽章作品の器楽序奏部の意で用いられていたが,ふつうには,展開部がないか,あるいはまったく簡略化されたソナタ形式を第1楽章とし,全体は二つないし三つの楽章から成るやさしく短いソナタをいう。18世紀末から19世紀初めのクレメンティ,クーラウFriedrich Kuhlau(1786‐1832),ディアベリAnton Diabelli(1781‐1858)らの教育用ピアノ独奏曲に多くこの名が付されている。初心者に愛奏されているモーツァルトのハ長調(K.545),ベートーベンの作品49の2曲(ト短調とト長調)のソナタも実質的にはこれに類する。…
【ディアベリ変奏曲】より
…正式名称は《アントン・ディアベリのワルツに基づくピアノのための33の変奏曲・ハ長調》作品120(1823)。ベートーベンはピアノ用の変奏曲を多く作曲しているが,そのほとんどは1800年前後に集中している。…
※「ディアベリ,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」