ディア,W.A.(読み)でぃあ

世界大百科事典(旧版)内のディア,W.A.の言及

【結晶分化作用】より

…このためボーエンの主張は火山岩については成り立つものと考えられていた。1939年ウェージャーL.R.WagerとディアW.A.Deerの2人は東部グリーンランドのスケアガード層状貫入岩体のマグマの分化を研究し,ボーエンの学説とはかなり異なる結果を発表した。すなわち本源マグマに結晶分化作用が起こると,マグマはMgOに乏しくなりFeOやFe2O3に富んでくるが,Na2OやK2Oはなかなか増加せず,SiO2もかえって減少する。…

※「ディア,W.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む